Fukuda Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics,
 Tokai University, Japan

 
 
 
 
 
 
 
 

FACULTY MEMBER 教員紹介

福田 紘大 Kota Fukuda, Dr. Eng.

博士(工学)
東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 教授
1977年 7月 4日 (4th July, 1977)
趣味: Fomula 1観戦, 旅行、研究
E-mail: fukuda(at)tokai-u.jp
Tel : 0463(58)1211 
 
 福田研究室ではシミュレーションや実験によって、航空機や車の運動時の空力特性の把握や様々な流れ現象の解明、それに基づく性能の改善に関する研究を行っています。これまでには、数多くの企業と共同研究を実施し装置の高性能化を実現してきました。
 また、本研究室のシミュレーション技術は、東海大学のソーラーカーにも応用され、数多くの世界大会での優勝に貢献しています。 福田研究室との共同研究をご希望される企業・大学・研究機関の皆様は、お気軽に福田までお問い合わせください。
 また、テレビなどの番組へのご協力もこれまでに行っていますので、ご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 
 

PROFILE 略歴

 
 1996年3月 
  私立城北学園 城北高等学校 卒業
2000年3月 
  横浜国立大学 工学部 生産工学科 卒業
2002年3月 
  横浜国立大学 大学院 工学研究科 生産工学専攻 修士課程修了
2005年3月 
  横浜国立大学 大学院 工学府システム 統合工学専攻 博士課程修了 博士(工学)
2005年4月-12月 
  横浜国立大学 大学院 工学研究院 システムの創生部門 助手
2006年1月-2007年1月 
  米国University of Maryland, Department of Chemical and Biomolecular Engineering, Faculty Research Assistant
2007年4月-2011年3月 
  独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 情報・計算工学(JEDI)センター 研究員
2011年4月-2014年3月 
  東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 専任講師
2014年4月-2023年3月 
  東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 准教授
2023年4月-現在 
  東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 教授
 
ソーラーカー関連など
2011年-現在    東海大学チャレンジセンター ライトパワープロジェクト アドバイザー
2011年-2012年  東海大学ソーラーカーチーム アドバイザー
2013年-2014年  東海大学ソーラーカーチーム 副監督
2014年-現在    東海大学ソーラーカーチーム 監督
2011年-現在    東海大学人力飛行機チーム アドバイザー

AWARDS 受賞歴

2004年 9月 JSSUME2004, Best Paper Award
2005年 3月 自動車技術会, 大学院研究奨励賞
2009年 9月 日本航空宇宙学会主催, 第53回宇宙科学技術連合講演会における若手奨励賞
       (優秀論文)
2010年11月 日本航空宇宙学会主催,第54回宇宙科学連合講演会における若手奨励賞
       (最優秀論文)
2012年9月 Sasol Solar Challenge 2012 South Africa 総合優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2013年3月 2012 FIA ALTERNATIVE ENERGY CUP FOR RESEARCH GROUPS
      Category 1 SOLAR POWERED VEHICLES RALLIES WINNER
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2013年10月 2013 Bridgestone World Solar Challenge in Australia準優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2014年11月 Carrera Solar Atacama 2014総合優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2016年10月 Sasol Solar Challenge 2016 South Africa 準優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2018年9月 Sasol Solar Challenge 2018 South Africa 準優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2019年10月 2019 Bridgestone World Solar Challenge in Australia準優勝
       (東海大学ソーラーカーチームとして)
2021年6月  JEC Innovation Award 2021(航空宇宙部門)
       (東レ・カーボンマジック株式会社、スカパーJSAT株式会社と共同受賞)
2021年8月 公益社団法人自動車技術会 技術部門貢献賞 
2022年2月 公益社団法人自動車技術会 JSAEプロフェッショナルエンジニア認定

MEDIA メディア等への出演・露出(一部)

2021年11月7日 
 ニコニコ生放送「エボルタNEO 世界最長1,111mクライミングチャレンジ生中継」出演(2016年に行った乾電池「エボルタ」での「世界最長距離 有人飛行」への挑戦の振り返り)
2020年1月11日 
 朝日新聞朝刊 記事「ソーラーカーレース東海大が準V」解説・コメント
2019年12月29日
 BSテレビ東京「2019ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ」出演
2019年8月3日
 テレビ朝日系列 報道・情報番組「スーパーJチャンネル」ニュース解説
2017年11月26日
 BSジャパン「オーストラリア縦断3000キロ 過酷!ソーラーカーレース 日本の知恵と技術の結晶で挑む」出演
2017年10月12日
 オーストラリアSBSラジオ(日本語放送) (インタビュー)
2017年10月7日
 オーストラリアSBSラジオ(日本語放送) (インタビュー)
2016年11月1日
 フジテレビ系列 情報番組 「めざましテレビ」における乾電池の飛行機でギネス世界記録に挑戦に関する特集コーナー出演
2016年10月20日
 朝日新聞朝刊 記事「乾電池で空を飛びたい」解説・コメント
2016年7月26日
 NHK、BS 1「国際報道2016」におけるソーラー飛行機に関する解説
2016年5月14日
 テレビ朝日系列 報道・情報番組「スーパーJチャンネル」出演、解説
2015年10月22日
 オーストラリアSBSラジオ(日本語放送)「ワールドソーラーチャレンジ(ゴール)」 (インタビュー)
2015年10月20日
 オーストラリアSBSラジオ(日本語放送」「ワールドソーラーチャレンジ(レース)」 (インタビュー)
2015年10月19日-23日
 TOKYO FM 「クロノス」
2015年10月19日-22日
 TOKYO FM 「TIMELINE」
2015年10月18日
 NHK BSニュース 「約3000キロ縦断ソーラーカーレース 」 (インタビュー)
2015年10月18日
 NHK 総合1ニュース 「3000キロ縦断ソーラーカーレース」 (インタビュー)
2015年10月17日
 オーストラリアSBSラジオ(日本語放送)「ワールドソーラーチャレンジ(レース前)」 (インタビュー)
2015年10月17日
 TOKYO FM 「SPO☆LOVE」
2015年10月12日
 TOKYO FM 「TIMELINE」
2015年9月 8日
 日本経済新聞(電子版)「ソーラーカー世界一」奪還へ 東海大が究極の車体」
2015年8月28日
 読売新聞(朝刊)「ソーラーカーレース東海大が出場車公開」
2015年8月28日
 朝日新聞(朝刊)「ソーラーカーレースでV目指す 東海大が最新車両公開」
2015年6月28日
 朝日新聞(朝刊)「わかる!大学リケジョ」
2014年11月19日
 日本経済新聞(電子版)「東海大、チリのソーラーカーレースで優勝」
2014年11月18日
 朝日新聞(電子版)「東海大、3大陸でV ソーラーカーレース、南米・チリでも制す」
2013年1月19日
 BS朝日「いま世界は」
2013年1月19日
 テレビ朝日系「挑戦!オーストラリア縦断3000キロ 世界最高峰ソーラーカーレース 密着ドキュメント」
2012年9月27日
 テレビ朝日系「芸能人雑学王最強No.1決定戦!」, (解説出演、クイズ問題監修)
2011年8月 8日
 日刊工業新聞 (朝刊) 「東海大、地元小学生に「ものつくり教室」-ゴム飛行機、飛ぶかな」

GRANT 競争的資金の獲得状況

科学研究費補助金:
  研究種別: 基盤研究(C) (研究分担者として取得)
  研究期間: 2019-2021年度
  研究課題: 腎杯内尿流シミュレーションによる結石形成のリスク分類法と予防法の開発

 
科学研究費補助金:
  研究種別: 基盤研究(C) (研究分担者として取得)
  研究期間: 2018-2021年度
  研究課題: 埋め込み境界法による気液二相熱流体解析のための界面捕獲法の高度化

 
科学研究費補助金:
  研究種別: 基盤研究(C) (研究代表者として取得)
  研究期間: 2017-2019年度
  研究課題: 高速固気混相流の直接数値解析による乱流混合/騒音発生のプロセスの解明

 
NEDOプロジェクト、委託先:スカパーJSAT株式会社からの再委託 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2017-2019年度
  研究課題: 高高度無人機の機体開発・現用ソーラープレーン実証機の改造
   (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の中で、
スカパーJSAT株式会社と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と東海大学で組織された研究開発コンソーシアムが行った、共同研究プロジェクト「衛星通信を利用するドローンの運行管理システムの開発」で実施)

 
東海大学 To-Collaboプログラム 大学推進プロジェクト
エコ・コンシャス/エネルギーハーベスト事業 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2017年度
  研究課題: 省エネ・創エネを意識した街づくり~スマートシティ―への第一歩~

 
東海大学 To-Collaboプログラム 大学推進プロジェクト
エコ・コンシャス/エネルギーハーベスト事業 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2016年度
  研究課題: 省エネ・創エネを意識した街づくり~スマートシティ―への第一歩~

 
東海大学 To-Collaboプログラム 大学推進プロジェクト
エコ・コンシャス/エネルギーハーベスト事業 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2015年度
  研究課題: 省エネ・創エネを意識した街づくり~スマートシティ―への第一歩~

東海大学 総合研究機構 プロジェクト研究 :
  研究期間: 2012-2014年度
  研究課題: 運動を行う物体の非定常流体特性を予測する
  革新的流体・構造連成シミュレーション手法と実証試験装置の開発
  研究代表者: 高橋俊

 
東海大学 地域志向教育研究経費 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2014年度
  研究課題: 島国・火山国日本における先進的発電技術を用いた創エネルギー

 
プロジェクトJST先端的低炭素化技術開発 (ALCA) :
  研究期間: 2013-2018年度
  研究課題: カルノー効率の60%に達する廃熱回生熱音響システム
  研究代表者: 長谷川真也

 
東海大学 地域志向教育研究経費 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2013年度
  研究課題: 産官学連携による弱風でも発電可能な垂直軸型風車の開発

 
東海大学 工学部 研究教育補助金 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2013年度
  研究課題: ラグランジェ型乱流解析手法を応用した非定常運動する物体周りの流れ解析

 
東海大学 総合研究機構 研究奨励補助計画 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2013年度
  研究課題: 複雑形状物体から発生する騒音現象の解明と高精度解析手法の構築

 
東海大学 総合研究機構 プロジェクト研究 :
  研究期間: 2012-2014年度
  研究課題: 高効率排熱回生熱音響発電機の研究
  研究代表者: 長谷川真也

 
科学研究費補助金:
  研究種別: 挑戦的萌芽研究 (研究代表者として取得)
  研究期間: 2012-2014年度
  研究課題: DNS解析に基づく高マッハ数混相乱流LESモデルの構築

 
東海大学 総合研究機構 研究奨励補助計画 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2012年度
  研究課題: 複雑形状物体から発生する騒音現象の解明と高精度解析手法の構築

 
東海大学 工学部 研究教育補助金 (研究代表者として取得):
  研究期間: 2011年度
  研究課題: ラグランジェ型乱流解析手法を応用した空力形状最適化手法の構築に向けた検討

 
科学研究費補助金:
  研究種別: 若手研究(B) (研究代表者として取得)
  研究期間: 2009-2011年度
  研究課題: 乱流非定常現象解明のための渦変形モデルの構築とその応用

 
The Maryland Industrial Partnership (MIPS) Program, USA: 
  研究期間: 2006年1月-2007年1月
  研究課題: Benchmarking VorCat's Turbulent Fluid Flow Simulation Software for New Uses in the Chemical Processing and Pharmaceutical Industries
  研究代表者: Prof. Richard V. Calabrese (University of Maryland),
        Prof. Peter S. Bernard (University of Maryland, VorCat社C.T.O)

 

RESEARCH ACTIVITIES 主な研究歴

2000年4月-現在
 グリッドフリー型高精度乱流解析手法の開発
  (横浜国立大学, University of Maryland, JAXAおよび東海大学)
2006年1月-2007年1月
 グリッドフリー型高精度乱流内部流れ解析手法の開発と化学工学および製薬機器設計への応用
 (University of Maryland)
2007年2月-現在
 数値シミュレーションおよび実験計測によるロケット打ち上げ時にエンジン排気ジェットから発生する音響現象の解明
 (JAXAおよび東海大学))
2009年8月-現在
 散水および固体微細粒子による音響低減現象の解明
 (JAXAおよび東海大学)
2010年4月-現在
 グリッドフリー型高精度空力音響解析手法の開発
 (JAXAおよび東海大学)
2011年4月-現在
 非定常運動を行う飛翔体・車体に働く過渡的流体特性の把握
 (東海大学)
2011年4月-現在
 高性能ソーラーカーの開発
 (東海大学)
2012年4月-現在
 ソーラー飛行機の開発
 (東海大学)
2012年4月-現在
 高効率排熱回生熱音響機関の開発
 (東海大学)
2016年4月-現在
 血栓シミュレーターの開発
 (東海大学)
2017年4月-現在
 腎臓結石の流動現象の解明
 (東海大学)

SOCIAL ACTIVITIES 学会および社会における活動

2001年8月-現在
 自動車技術会 会員
2005年5月-現在 
 日本機械学会 会員
2009年4月-現在
 米国航空宇宙学会(AIAA) 会員 ※2009年6月よりSenior Member
2005年11月
 The 3rd International Conference on Vortex Flows and Vortex Models
 (ICVFM2005), Organizing committee (Secretariat in general).
2007年12月
 日本流体力学会 第21回数値流体力学シンポジウム, 実行委員
2009年5月
 横浜国立大学工学部生産工学科 同窓会総会, 実行委員
2010年12月
 日本流体力学会 第24回数値流体力学シンポジウム,
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2012年9月
 日本機械学会2012年度年次大会,
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2012年9月-現在
 自動車技術会  CFD技術部門委員会・委員
2012年7月-2014年2月
 第29回ISTS組織委員会プログラム小委員会委員
2012年10月 2012年度
 可視化情報学会全国大会,
 セッションオーガナイザー (渦・はく離・後流の可視化)
2012年11月
 第90期 日本機械学会 流体工学部門講演会,
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2013年9月
 日本機械学会2013年度年次大会
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2013年9月
 The Third International Conference on Particle-Based Methods,
 Session chair
2013年11月
 第91期 日本機械学会 流体工学部門講演会,
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2014年9月
 日本機械学会2013年度年次大会
 セッションオーガナイザー (渦流れのダイナミクス)
2014年11月
 The 6th International Conference on Vortex Flows and Vortex Models
  (ICVFM2014), Organizing committee (Secretariat)
2014年7月-2016年2月
 第30回ISTS組織委員会プログラム小委員会委員
2015年4月-現在
 自動車技術会  流体技術部門委員会・委員
2020年4月-2022年3月 
 自動車技術会  CFD技術部門委員会・幹事
2022年4月-現在 
 自動車技術会  CFD技術部門委員会・委員長

2022年4月-現在
 自動車技術会  流体技術部門委員会・空力WGリーダー

2022年7月-現在
 自動車技術会  技術会議・委員

RESEARCH COLLABORATION これまでの主な共同研究先

パナソニック株式会社、スカパーJSAT株式会社、株式会社商船三井、株式会社三井造船昭島研究所、三菱ケミカルインフラテック株式会社、元旦ビューティ工業株式会社、株式会社ティラド、株式会社マキタ、柴田電機工業株式会社、日本フォームサービス株式会社、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)、国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)、東北大学、筑波大学など