学びのカリキュラムCurriculum for Learning

航空宇宙学専攻で学べる科目一覧

セメスター 授業科目名 必/選
第1セメスター 工科の微積分1 必修
工科の線形代数1 必修
基礎数学A 選択
基礎数学B 選択
物理学B 必修
基礎物理A 選択
入門ゼミナール1 必修
基礎情報処理 選択
第2セメスター 工科の微積分2A、2B 選択
工科の線形代数2 必修
物理学演習 選択
物理実験 必修
入門ゼミナール2 必修
プログラミングC 選択
宇宙利用技術 選択
宇宙科学A(太陽と恒星) 選択
第3セメスター 工科の微分方程式1 必修
工科の確率統計 選択
応用力学及び演習 選択
応用電磁気学A 選択
航空宇宙特別プロジェクト 選択
航空産業論 選択
航空宇宙学製図 選択
宇宙科学B(地球と惑星の大気) 選択
流体力学及び演習 選択
第4セメスター 工科の微分方程式2 必修
応用数学 選択
応用電磁気学B 選択
航空宇宙学実験1 選択
飛行力学 選択
航空機整備 選択
材料力学 選択
宇宙科学C(オーロラ) 選択
宇宙科学C(オーロラ) 選択
工業熱力学A 選択
空気力学A 選択
セメスター 授業科目名 必/選
第5セメスター 航空宇宙学実験2 選択
研究ゼミナール1 選択
航空機システム工学 選択
航法システム 選択
航空宇宙機デザイン 選択
振動工学A 選択
弾性力学A 選択
制御工学 選択
工業熱力学B 選択
航空推進工学 選択
空気力学B 選択
第6セメスター 科学技術英語 選択
研究ゼミナール2 選択
数値計算 選択
宇宙航行力学 選択
振動工学B 選択
弾性力学B 選択
宇宙計測・センサ工学 選択
宇宙電磁気学A 選択
宇宙推進工学 選択
高速空気力学 選択
第7セメスター 卒業研究1 必修
計算工学 選択
特許戦略 選択
科学と倫理 選択
航空機の運動と制御 選択
衛星システム工学 選択
宇宙電磁気学B 選択
ロケットシステム工学 選択
第8セメスター 卒業研究2 必修
  1. この表は履修を推奨するセメスター別に挙げた授業科目であり、奇数セメスターは春学期開講、偶数セメスターは秋学期開講です。
  2. 各セメスターは24単位まで履修登録できます。
  3. 在籍するセメスター以外の授業も履修可能であり、このほかに他学部・他学科科目、副専攻科目、全学共通科目もあります。

注)工学基礎科目 専門科目 実験・実習科目 ゼミナール形式の専門科目

工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 2011年度卒業単位数一覧

区分 科目区分  構成授業科目  単位数
I  現代文明論  現代文明論  4
II  現代教養科目   文理共通科目  6
 体育科目  2
III  英語コミュニケーション科目 英語コミュニケーション科目  8
IV  主専攻科目    必修科目 24
選択科目  学部共通科目 0
 学科開講科目 38
 自己形成科目      主専攻発展科目 42
 全学共通科目
 他学部 ・他学科科目
 副専攻・特定プログラム科目
 区分II・IV の余剰科目
  卒業単位数  124
 VI 卒業単位に含まれない科目 0