ソーラーカーチームの世界大会参戦の様子がYouTubeのドキュメンタ リーシリーズで取り上げられました。 2021/1/7 木曜日

筆者: 福田 紘大

本専攻の福田准教授が監督をしている東海大学ソーラーカーチームが
2019年にオーストラリアで開催されたソーラーカーの世界大会に参戦し準優勝しました。

その大会に密着したドキュメンタリーシリーズ「Light Speed」が、
YouTube OriginalsのSeeker Channelで公開されています。

「Light Speed」:
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6uC-XGZC7X7nu1ycW1YGbl-wErl027uc

全て無料でご覧頂けます。
言語は英語になりますが、設定ボタンから設定して頂くことで、日本語の字幕も表示可能です。

内容も分かりやすく面白いですし、
東海大学の学生の皆さんの世界大会での活躍の様子がご覧頂けます。

この大会には、世界各国の工学分野で有名な大学が数多く参戦していますが、
このシリーズをご覧頂くと、ソーラーカー世界大会の過酷さ・奥深さ、ソーラーカー 開発に活用されている様々な最先端技術、
ライバルチームとの競争の厳しさなどをお知り頂けると思いますので、ぜひ、ご覧ください。

また、上記の動画と併せて、ソーラー電気自動車を開発するための技術はどのようなもので、
なぜ重要なのかを説明した以下の動画も公開されています。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL6uC-XGZC7X4CKwNtvssl6hMRfWXKuJ96

東海大学では、これまでに、ソーラーカーだけでなく、ソーラー飛行機の開発も行ってきましたが、
こちらの動画をご覧頂くと、飛行機や自動車の電動化に必要な技術がお分かり頂けると思いますので、ぜひ、ご覧ください。